人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^


ご無沙汰してしまいました^ ^

最近はニホンミツバチの養蜂や畑をして過ごしています。
ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11314929.jpg



ミツバチは3年目になりました。
とても奥が深いです。

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11391581.jpg

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11343946.jpg

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11395915.jpg


近いうちに届け出を出して、ハチミツの販売も出来るようにしたいです(^^)
ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11345348.jpg


ブログを書いています。


作品作りもしています^ ^

ちょっとしたスペースに立て掛けたり、
壁に吊るして、手軽にクリスマス気分を楽しめるツリー型のボードです。
ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11294739.jpg

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11302729.jpg

ニホンミツバチの養蜂をしながら、作品作りをしています^ ^_e0303355_11310396.jpg

Creemaに出品しています✳︎




# by shugeibu45 | 2021-11-30 11:40 | 作品の販売 | Comments(0)

空気腹一杯

最近、早朝の新鮮な空気を吸いに裏山へ散歩に行きます。
空気腹一杯_e0303355_15135587.jpg

まだしーんとしていたのに、ある瞬間から一斉に鳥たちが鳴き始めます。

日の出の瞬間は毎日少しずつずれるにもかかわらず、鳥たちは日の出のきっかり42分前に鳴き出すとか…?
空気腹一杯_e0303355_19412264.jpg


寺山心一翁さんという方の事を書いた本を読みました。

どうして鳥たちは朝にたくさん鳴くのか。

毎日時間を計り、家のインコで実験し、仮説を立てたそうです。

鳥が鳴くにはたくさんの酸素が必要なので、朝、植物が光合成をして酸素を出し始めた頃に鳴くのだろうと。


太陽光のエネルギーを身体に受けて、
新鮮な空気を吸ってみよう。
空気腹一杯_e0303355_19234251.jpg

中村天風さんの薦めるクンバハカもやってみる。

酸素が入ってきて体幹を意識すると冷え切った身体が温まるのを感じる。

酸素をそのまま血管に入れると、処理できなくて死んでしまうのだそう。
激しいスポーツ中に急に亡くなる事があるのは、酸素が急激に身体に入り、それを処理出来ないからだそう。

身体に良いとされる物質に変換されないと毒になるのだと。

「だからあなたも今は疲れたらちゃんと休まないといけないよ。

酸素が変換されるためには酵素が必要で、それは大腸でなされる。

終わりよければ全て良しというように、大腸が一番大切。大腸を良くする事が大事なのだよ。」

そう鍼灸師の先生が教えてくれました。
空気腹一杯_e0303355_19410958.jpg



# by shugeibu45 | 2020-11-29 14:57 | 健康 | Comments(0)

手伝って貰ってサツマイモの植え付けを


ひと月ほど前に植え付けたサツマイモの苗が根付いたようです(^^)
手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11305268.jpg

ここは畑を手伝ってくれているお仲間の畑ですが、ちょっと体を傷めてしまったために、
急遽、妹とみつばちの虎ひげキャプテン、オーナーさんまで応援に駆けつけてくださり、手伝ってくれました。

みんなで耕し、畝を作り、マルチを貼り、穴を開けて苗を植えました。
手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11351724.jpg

この苗は、4月にスーパーで購入した紅はるかを、落ち葉堆肥の上で、発酵熱を利用して育てました。
手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11520210.jpg

手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11371610.jpg

手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11375266.jpg
めちゃんこ元気に育ってびっくりしました(*^o^*)


次は、
植え残していたトマトの苗もあったので、
翌日に姪っ子も来てくれて、またまたみんなでサクサク耕し、植え付けしました(≧∀≦)
手伝って貰ってサツマイモの植え付けを_e0303355_11423740.jpg

みなさん土いじりは得意ではない(好きではない!)のに、お願いに応えてくれました。
本当に助かります!!

どうもありがとうございましたm(_ _)m♡




# by shugeibu45 | 2020-06-28 11:40 | | Comments(0)

ツタンカーメンのお豆

 
紫色の鞘をしたエンドウ豆の種を見つけたので育ててみました。

ホクホクしたウスイマメの種類だそうです。
ツタンカーメンのお豆_e0303355_06404860.jpg

ツタンカーメンのお豆_e0303355_06473916.jpeg

これは古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。
1992年にカーター氏がツタンカーメンの墓を発掘した際に数多くの副葬品の中から見つかったとされ、それを持ち帰ったカーター氏が発芽、栽培に成功し、「ツタンカーメンのエンドウ豆」として各地に広めたそうです。

3000年の時を経てもなお生きていたのでしょうか。。
大賀蓮もそうですね。
豆はパワーすごいですね!


鞘は濃い紫色ですが、中の豆は緑色なのです。

豆ご飯に炊いて、そのまま数時間保温しておくと、お赤飯のように赤くなります。

炊き上がり
ツタンカーメンのお豆_e0303355_06234792.jpg
3時間後
ツタンカーメンのお豆_e0303355_06241559.jpg
5時間後
ツタンカーメンのお豆_e0303355_06250271.jpg

鞘は固くて食べられませんが、炊く時に入れるともっと濃くなるそうです。

抗酸化成分ポリフェノールの一種、アントシアニンが豊富なためですね。


今年は色んな豆を育てて食べました(o^^o)










# by shugeibu45 | 2020-06-06 07:24 | | Comments(0)

豆を考える


知人が紹介してくれたワインバーで畑の野菜を使ってくれています。

野菜と食べられるお花、エディブルフラワーや野草をお届けします(^^)
豆を考える_e0303355_08392363.jpg


グリーンピースの注文をいただきました。

11月に畑にスナックエンドウとキヌサヤの2種類を蒔いた、つもりでした。

スナックエンドウとキヌサヤ以外にも、大きい鞘のキヌサヤみたいな豆や先の丸いぷっくりした鞘のものなど、豆の鞘が大きくなってきたら4種類くらいの豆が出来ていました。
豆を考える_e0303355_08210873.jpg


しかし、グリーンピースって何だろう?と今更ながら…σ(^_^;)

豆を食べられれば良いのだろう、とか、スナックエンドウでもなく、キヌサヤでもないぷっくりした鞘のものはグリーンピースと超アバウトに思い込んでいた(⌒-⌒; )
なんなら、キヌサヤも豆が大きく育てばグリーンピースになるんじゃないかくらいに。笑
テキトーですみません。
豆を考える_e0303355_08312284.jpg


注文してくれた方も、「鞘が固くて食べられないものがグリーンピース」と言う。

それなら大丈夫かと。


ちなみに、紫色のエジプト豆は紫エンドウ豆、ウスイマメ。
豆を考える_e0303355_08203904.jpg
ウスイマメって何だろう?

調べたら、豆ご飯用のホクホクした豆の事でした。鞘は食べられない。

紫色の種の中にも緑色の鞘のものも出て来ました。
これがグリーンピースじゃないかと思っていましたが、
ホクホクした豆ご飯用の豆とグリーンピースは違うみたいだという事が分かりました(^◇^;)

なかなかグリーンピースにたどり着かない〜(-。-;

ワインバーには、取り敢えず畑にある豆をお持ちしようと思ったら、、
「グリーンピースたくさん採れたからいる?」っておじさんが!

おお!グリーンピース!!(*゚▽゚*)!!
豆を考える_e0303355_08241412.jpg

生の豆を食べてみると、苦味とえぐみがあり不味い!

スナックエンドウやキヌサヤは生で食べても甘味があります。
へぇ〜、違うんだ。

グリーンピースは茹でると少し固くて、ホクホクはしていない。

ジャガイモの種類のように用途によって違いがあるわけね。

勉強になりました!笑











# by shugeibu45 | 2020-06-05 08:40 | | Comments(0)

痛みの症状(線維筋痛症・化学物質過敏症)があるけれど、ささやかな手芸活動Cherry Creek(手芸部☆ようこ)と大切な友達との繋がり、自然に触れる事で癒されている日常を書いています。(since2012.12)


by 手芸部ようこ